新着情報

2025.09.02

電動車いす 「クイッキー QUICKIE® Q50 R カーボン」を展示しています

クイッキー Q50 R カーボン(電動車いす)デモ機をアビリティーズ・ケアネットさまよりお借りしました。

9/2(火)〜9/11(木)まで(5日(金)AMを除く)ショールームに展示いたします。

世界最軽量・非常に高性能な、カーボンファイバー製折りたたみ式電動車いすです。

取り扱いをしている業者が少ないためなかなかみることがない商品ですので、興味のある方はこの機会にぜひお越しくださいませ。

2025.08.27

第50回ノルディック・ウォーク体験会&特別イベントを実施しました

 8月26日(火)に第50回ノルディック・ウォーク体験会と特別イベントを開催いたしました。

今月で記念すべき第50回を迎えたノルディックウォーク体験会。

8月の厳しい残暑の中、6名の参加者が元気に参加してくださいました。

日差しの強い日でしたが、公園内の木陰を歩いたり、ぬましん大岡店様にて休憩を取りながら地域の方同士の交流や健康維持の大切さを実感できる時間となりました。

第80回、第100回と迎えられるように今後も地域の皆さまと楽しく続けてまいります。

ノルディック・ウォークは正しい姿勢・歩き方で行うことで本来の効果を得ることができます。興味のある方は東海医療器械の体験会で上級指導員の指導のもと正しいノルディック・ウォークを習得してみませんか?



ノルディックウォーク体験会に続き、環境と健康を同時に楽しめる「プロギング」イベントを開催しました。

プロギングとは、ジョギングをしながらゴミを拾うスウェーデン発祥のアクティビティ。今回は計12名が参加し、講師のウェルビーイングプロギング代表・榛村様の指導のもと、小学生も一緒に元気に活動しました。

 

「ナイスー!」「サンキュー!」の掛け声と笑顔があふれる中、たばこの吸い殻など多くのごみを拾い、地域をきれいに。

楽しく交流しながら心も体もリフレッシュできる、有意義な時間となりました。

 

参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

2025.08.27

第51回ノルディック・ウォーク体験会&イベント開催のお知らせ

 9月30日(火)に第51回ノルディック・ウォーク体験会を開催いたします。

ノルディック・ウォークは正しい歩き方やポールの長さで行うことで本来の効果を得ることができます。東海医療器械の体験会は全日本ノルディック・ウォーク連盟公認上級指導員から少人数で指導を受けることにより、正しいノルディック・ウォークを習得しやすい環境になっております。ノルディック・ウォークを最近始めた方・興味がある方・長年ノルディック・ウォークを続けてきた方はぜひ体験会にお越しくださいませ。

ノルディック体験会に続いて、イベント「消防署員によるやさしい防災ワークショップ」を開催します。

専門知識がなくても大丈夫。沼津消防署の隊員さんがわかりやすく・やさしく教えてくれます。

ご家族やお知り合いの方とのご参加も大歓迎。多くのみなさまのお越しをお待ちしております。

2025.08.15

ぬまづJOBフェスタ プレイベント

🌟 ぬまづJOBフェスタ プレイベント開催されます! 🌟
今月25日(月)に開催される
「ぬまづJOBフェスタ 大交流会」に、当社も出展します!
そのプレイベントとして、ただいま沼津市役所1階多目的スペースにてミニ企業展示会 が開催されます。
今日はその準備のため、当社代表が市役所内の会場へ。
数ある企業展示の中で、立体的な展示をしていたのはなんと当社だけ!
大きな予算をかけたわけではありませんが、温かみのある雰囲気と、しっかり当社の事業が伝わる展示に仕上がりました。
「こんな会社があるんだ!」と足を止めていただけるよう、当社従業員が心を込めて準備した展示です。
市役所にお立ち寄りの際は、ぜひのぞいてみてください。
当社の想いや仕事の魅力を、直接感じていただけるはずです。
📌 ミニ企業展 概要
名 称:ぬまづJOBフェスタ ミニ企業展
期 間:8月18日(月)~8月28日(木)
場 所:沼津市役所 1階多目的スペース
本番の「ぬまづJOBフェスタ 大交流会」は、
8月25日(月)に盛大に開催されます!
当日も皆さんとお会いできるのを楽しみにしています✨
 

2025.08.13

職業インタビューで高校生が来てくれました

本日、沼津市内の高校1年生が「職業人インタビュー」に来てくださいました。

会社の歴史や仕事内容、地域との関わりなどをお伝えし、インタビュー後は倉庫とショップをご案内しました。

みなさんとても初々しく、代表の話を熱心に聞き、積極的に質問してくださる姿が印象的でした。

自走型と介助型の車いすの違いに熱心に耳を傾け…

ベッドに横になってもらい、リモコンを操作しているところです。

中には、通り掛けの道で弊社のことを知っていたという子、看護師・医療関係の仕事に興味があるという子もいらっしゃいました。

短い時間ではありましたが、この経験が未来ある若者の将来の進路の一助になるとうれしく思います。

そして何より、このような交流を通じて、地域とのつながりが更に深まっていくことを願っています。

来てくださった生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

フィード

ブログ内検索