新着情報
2025.10.29
第52回ノルディック・ウォーク体験会&イベントを実施しました
10月28日(火)に第52回ノルディック・ウォーク体験会とイベントを開催いたしました。
先月と比べると気温も下がり、絶好のウォーキング日和でした。
ウォーキング後の講座に参加される方々の多くがウォーキングから参加してくださり、いつもより多くの人数で体験会を実施することができました。
初めて体験される方、数年ぶりに体験される方もいらしたため、久しぶりに井草さまからお話を聞きウォーキングの知識を深めることからスタート。ポールの高さ調整や正しい歩き方の基本をレクチャーしていただき出発。


天気に恵まれ運動にはちょうどよい日差しでとても気持ちよく歩けました。大岡公園でテニスをするおじいちゃんおばあちゃんのお姿もあり、まさしくスポーツの秋を実感しました。

整理運動を行い最後にパチリ。参加者が多くにぎやかな集合写真になりました。


ノルディック・ウォークは正しい姿勢・歩き方で行うことで本来の効果を得ることができます。興味のある方は東海医療器械の体験会で上級指導員の指導のもと正しいノルディック・ウォークを習得してみませんか?
続いて行われたイベントは「認知症サポーター養成講座」。今回は豪華な二部構成でした。
まずは「認知症の基礎知識、認知症の方への接し方等」。今週末にハロウィンを控え弊社代表鈴木が仮装して登場。


認知症サポーターとして地域に貢献するためには、認知症というものを正しく理解し寄り添うことが大切です。
定期的に講座に参加することで知識を深め、たとえば道で認知症と思われる方と遭遇した際や、家族が発症した際などに適切な対応ができるようにしたいと改めて感じました。
困りごとを自分だけで背負うのではなく、地域全体で助け合える、住み続けられるまちづくりの重要性も再認識しました。
後半に入る前に10分間の休憩をはさみ、香りよくとてもおいしいハーブティーをいただきながらほっとひといき。
いよいよおまちかね、鈴木淑子さまによる「アロマ・ハーブによる認知症予防」がはじまりました。
完全な認知症予防はできないものの、軽度認知障害であれば予防や改善をすることができる、というお話は目からうろこでした。
運動・知的活動・コミュニケ―ションに加え、五感の刺激が認知症予防として大変有効であることを学びました。
講座の前は、アロマやハーブが認知症予防に結びつかず不思議でしたが、五感の刺激の中にはもちろん嗅覚もあり、ここで今回のテーマであるアロマ・ハーブ等が大きく影響してくるのだと納得。
誰にでも取り組みやすい非薬物療法のひとつであるハーブ療法やアロマセラピーの一部に触れることのできた、大変有意義な講座となりました。

ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
2025.10.28
【重要】11/1(土)電話工事により電話が一時不通となります
📞電話工事に伴う一時不通のお知らせ
いつも東海医療器械をご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記の日時において、自動音声対応への切替工事を行うため、電話が一時的に繋がらなくなります。
日時: 2025年11月1日(土) 9:00~14:00(予定)
内容: 自動音声対応導入に伴う電話工事
工事時間中はお電話が不通となります。
みなさまにはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2025.10.28
第53回ノルディック・ウォーク体験会&イベント開催のお知らせ
11月25日(火)に第53回ノルディック・ウォーク体験会を開催いたします。
ノルディック・ウォークは正しい歩き方やポールの長さで行うことで本来の効果を得ることができます。東海医療器械の体験会は全日本ノルディック・ウォーク連盟公認上級指導員から少人数で指導を受けることにより、正しいノルディック・ウォークを習得しやすい環境になっております。ノルディック・ウォークを最近始めた方・興味がある方・長年ノルディック・ウォークを続けてきた方はぜひ体験会にお越しくださいませ。

ノルディックウォーキングのあとは「クリスマスワークショップ」。
今回はクリスマスリースを作ります。
自分だけのリースを作ってクリスマスを彩ってみませんか。

2025.10.01
第51回ノルディック・ウォーク体験会&イベントを実施しました
9月30日(火)に第51回ノルディック・ウォーク体験会とイベントを開催いたしました。
秋らしい気候の中、5名の方に参加していただきました。
9月末とはいえ日差しは強かったですが、先月に比べると風が気持ちよく、運動のしやすい季節となりました。
今回は皆さん経験者ということで、いつもより少しペースをあげても遅れることなく、楽しく談笑できた体験会となりました。
歩いている中で地域の方とあいさつを交わすなど、交流の場がもっと広がるようにしていきたいと感じました。



ノルディック・ウォークは正しい姿勢・歩き方で行うことで本来の効果を得ることができます。興味のある方は東海医療器械の体験会で上級指導員の指導のもと正しいノルディック・ウォークを習得してみませんか?
ノルディックウォーキング体験会後に行われた今回のイベント。
今月は防災月間ということで、防災ワークショップを行いました。体験会に引き続き、5名の方に参加いただきました。
講師:駿東伊豆消防本部 柴田さまご指導のもと、胸骨圧迫のやりかたやAEDの使用方法などを学びました。
いざその場面に直面した際に、冷静に判断するためには基礎知識が不可欠です。
どうすればいいかを知っているのと知らないのでは、その後の判断に大きな影響を与えるのだと実感しました。
今回のワークショップは大変良い機会となりました。


参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
2025.09.18
第52回ノルディック・ウォーク体験会&イベント開催のお知らせ
10月28日(火)に第52回ノルディック・ウォーク体験会を開催いたします。
ノルディック・ウォークは正しい歩き方やポールの長さで行うことで本来の効果を得ることができます。東海医療器械の体験会は全日本ノルディック・ウォーク連盟公認上級指導員から少人数で指導を受けることにより、正しいノルディック・ウォークを習得しやすい環境になっております。ノルディック・ウォークを最近始めた方・興味がある方・長年ノルディック・ウォークを続けてきた方はぜひ体験会にお越しくださいませ。

ノルディック体験会に続いて、イベント「認知症サポーター養成講座」を開催します。
「認知症サポーター」とは、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の方やそのご家族をできる範囲で手助けする存在です。
90分の講座の途中でハーブティーを飲みながらちょっと一息…
講座を修了された方には「認知症サポーターカード」をお渡しします。
続いて、認知症予防専門士指導者・鈴木淑子さまによる、健康とアロマ&ハーブをテーマにしたトークセッションをお楽しみくださいませ。
今回のイベントは事前予約が必要となっております。
リーフレット記載のQRコードから、またはきせがわ地域包括支援センター(℡055-954-0755)へお電話にてお申し込みください。皆様のお越しをお待ちしております。
こちらからもお申込みできます➡認知症サポーター養成講座 お申込みフォーム
なお、誠に勝手ながら、当日は14時30分をもちましてショールームの営業を終了させていただきます。2階事務所およびお電話での対応につきましては、通常どおり行っております。
お取引先の皆様にはご不便をおかけいたしますが、なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

- 1 / 24
- »